ニースのワイナリー巡りツアーに参加してきました!!

ニースのワイン??って感じでしたが、ニースには、
BELLETベレというワイン通しか知らないワインがあるんですって(^-^)♪ 楽しみぃぃぃ☆★☆
ガイドのステファニーさんが「今日は、特別にちょこっとだけ、実際にブドウに触れられるワイナリーに寄りますね♪」とのことで、まずは、家族経営のワイナリーさんへ!
 |

入り口から、超カワイイっ♪♪♪
見て下さい!雑誌に出てくるような中庭(^-^)☆★☆ |

中庭を抜けるとブドウ畑!!!!!!

ベレ・ワインは、50ヘクタールしか畑がなく、生産量が少ないので、とっても貴重なワインなんですって!!!
現在ワインを造っているところも、15箇所くらいで、みんな小さい畑なので、
見学させてくれるところも少ないとのこと!
 |
そんな貴重なブドウ、食べさせてくれました♪予想に反して、すっごくあま〜〜くて美味しいっ! |
ステファニーさんは、イチジクを採って「おいしぃ〜♪」(笑)!! |
 |
ニースから車で15分走ると、高台になり、ベレ・ワインのブドウ畑が広がります。
高台のブドウ畑は、ニースの太陽に恵まれ、風も比較的少ないので、とても良いワインだということでした☆★
続いて、DOMAINE DE TOASCドメーヌ・ドゥ・トアスクへ!

 |
ワイナリーっていうより、
アートがお庭に展示してあって、彫刻の森みたい(笑)・・・ |
まず、ワイナリーの方の詳しいドメーヌの説明があり、醸造過程や樽なども
見せてくれました!

右の写真の石の混じった壁、これがベレ土壌の特徴だそうです!!
 |
ワイン畑は、まるで茶畑のように、高台に所狭しと広がっていました! |
見学のときは、日本語ベラベラなステファニーさんが、きちんと訳してくれるので安心でした♪♪♪
そしてお待ちかねのテイスティ〜〜ング\(^o^)/

試飲の仕方も教えてくれて、、、色を見て、匂いをかいで、まわして、色を見て、
匂いをかいで・・・・・とりあえず(笑)、いただきま〜〜す(^-^)♪
 |
やはりプロヴァンス地方のワインといえば、ロゼ!!
ただ、ベレのロゼは特別で、"お料理に合う高級ロゼ"なんだそうです!!
普通のロゼは、食前酒や、ちょっと一杯っていう感じで、冷やして軽く飲むんですが、ベレのロゼは、"味わえる"とのこと!!
|
飲んでみると・・・確かに!!軽く飲むロゼとは格が違う!!!
ロゼって、こんなに美味しいんだ〜と実感★☆
ロゼの他にも、白・赤、いただきました(^-^)♪ |
 |
 |
こちらのドメーヌでは、オリーヴオイルも作っているそうで、人気だそうです!! |
また、こちらのオーナーは、もともとは建築家だったそうで、その関係でニースの芸術家と交流があり、敷地内には"プチ美術館"がありました。

ニースっ子、フランス人には、とっても良く知られているアーティストたちの作品だそうです!
さてさて、お次は、車で10分くらいのところに移動して、
CHATEAU DE CREMATシャトー・ドゥ・クレマに到着!!
 |
入り口から、いかにも"シャトー"の匂いがプンプン(笑)!! |
でで〜〜〜〜ん(笑)!!!出ました〜〜ワイン御殿\(^o^)/

 |
こちらのシャトーは、19世紀に建てられたそうで、この土地ではローマ時代からワインが作られているんだそうです!! |
ステキな試飲ルームで、まずは試飲♪♪

ワイナリーの方の説明を聞きながら、ロゼ・白・赤をテイスティング!

 |
「あら!!美味しい☆★」って言っちゃいましたが、こちらのロゼ、白、かなりイケました(^-^)!!! |
通常、ベレのワインは、輸出にまわるほど生産量がなく、パリでもなかなか見かけることのない希少なワイン!!ということで、迷わず購入しました(笑)!
良い塩梅になったところで、ドメーヌの見学へ!

こちらのシャトーには、とんでもない逸話があったんです★☆
それは・・・この門を見ていただくと分かると思うのですが、、、
 |

あれ? このマーク??もしかしてCHANEL?!?!? |
そうなんです!
こちらのシャトーには、あのココ・シャネルもやって来たそうです☆★☆★☆
 |
1920年頃、グラースに香水を作りにやってきたシャネルは、当時、芸術家たちに人気のあったこのクレマ城に遊びに来たんですって!
で、シャトークレマのロゴ・・・
Chateau Cremat・・・頭文字のCをつなげたマークを気に入り、ココ・シャネルと同じ頭文字ということで、城主に、自分のロゴとして使わせてもらえるように許可を得たんだそうです!!! |
へぇ〜〜〜〜!!!って感じですよね!?!
シャネルのロゴは、このシャトークレマが由来だったとは!!ビックリです☆★

この話を裏付けするように、地下のカーヴにも、もちろんCCのマークが!!

 |
ちなみにステファニーさん、シャネル本店に、この話が本当かどうか電話して聞いたそうなんです(笑)!答えは「わかりません・・・」だったそうです(^^;)! |
そういえば、ベレの赤ワインには、ベレ地方特有のFOLLE NOIREブドウ(クレイジーブラック)という、すごい名前(笑)の品種が使われているそうです! |
 |
ということで、ベレ・ワインツアーで、新たなコートダジュールを発見することができた感じがしました★☆
美味しくて、興味深いツアーでした!!
ニース発ワインツアーのお申し込みはこちら
|
|
|
|